This is Not here - *//LIKE TEARS IN RAIN

e-zine

ずいぶん前になるけど、AusINfrontにINfrontをつくったメンバーはもう年なので若い世代にバトンを渡したい、みたいなことが書かれていた。新しいメンバーの募集だったか何かだったか。記憶違いかもしれないけど。それを読んだ時に、そこまで考えて運営してるのかと(失礼だけど)吃驚してしまった。
そもそも、INfront自体がオーストラリアのデザイナーのコミュニティとしてつくられ、そして運営されて、参加者も多く、傍から見ると上手く行っている様に見えた。実際はどうなのかわからないけど。まぁ、designiskinky.netkiiroi.nuk10k.netthreeoh.comaustralianinfront.com.ausurfstation.luh73.comなど、全体的に停滞気味ではある。無いサイトもあるし。というか、挙げたサイトが古いのか。個人的には新しいか古いかが問題なんじゃない。良いかどうかが問題なんだけど。まぁいいや。一番元気があるのは、newstoday.comだろうか。動画あるし。ただ、情報のフローが早過ぎてストックされてない感じはする。スピード重視なんだろうけど。
自分はよっぽど時間がある時ぐらいしかこういったサイトは見なくなった。興味が外から内に変わるというか、自分に何が出来るか、何がつくれるか、ってことの方に興味がでてくる。消費から生産へ。いろいろ見て学ぶ段階と、技術を磨く段階、そして習得した技術で何をつくるのか、って段階が人にはあるんだろう。もちろん、モノをつくる人間として、技術を磨き続けるというのは大前提なんだけど。そして外を見なくなると、時代に置いていかれるんだろうな。
そういえば、上記のサイト群はクリエイターズクリエイターというか、そういう系だな。INfrontは非営利で、お互い切磋琢磨し、高いモチベーションを保ちましょうってサイトだけど。広い視野を持って、遠くまで考えて、動いていけるのはスゴイなって思った。正直、羨ましい。
久しぶりに巡回してみたら、いつの間にかcomputerlove.netはblogになってますね。halfproject.comは、いつ完成するんだろうか。もうお相撲さんはファミコンやらないのかな。こういったサイトたちの相関図というか系譜があったら見たいな。時系列で。

posted by PFM