This is Not here - *//LIKE TEARS IN RAIN

2007年雑感

少し前にニコニコ動画で知ったのだけれど、ここにある鳥の詩のジャズアレンジがとても良い。打ち込みなんだけれどピアノの音の細かさとテンポ、そしてそれを支えるベースラインが良い感じ。
元ネタを全く知らないんだけど良いと思えるものがニコ動は結構多いな。というか、単純に元ネタを追っかけている時間が無いんだけど。。VOCALOID関係のDTM、連弾やアコギ、MIDIアニメも凄かった。あと、アイマスのPV、絶望先生やエヴァ辺りのMADか。手書きアニメはつくり込んでるし、アニメのMADはカット割りやエフェクト、純粋にモーショングラフィックスとして完成されているのも結構ある。こうやって見て思うのは、タイムラインがあるリニアなコンテンツのもつパワーってやはり凄いものがあるということ。静止画よりも情報量が多く、制御するパラメータが多いのでそれらが高い次元でシンクロしたときは凄い力を発揮する。

そういうものを「世の中には凄い人たちがたくさんいるなぁ」と見ているんだけれど、意識はやはり「どうやってつくっているのか?」って方にいく。そこで何となく頭に浮かんだのが、このblogの中田ヤスタカ関係の記事
「音楽ライターにとって、果たして「楽器経験」「スコア知識」は必須なのか?」に続く音楽業界の話は個人的にとても面白かった。
「日々、新しいスタジオ・テクノロジーが生まれていた80年代中頃。サウンド作りの主導権を、それまでのスタジオの主役だったギタリストから、キーボーディスト、プログラマーに取って代わられる激動期があった。」
この辺は、現状のWeb業界(広告業界)にも同じような雰囲気を感じたり。ファッションの世界で言えば、デザイナーとパタンナー、ファクトリーの関係性もとても面白くて、この辺とクリエイションとは何か?みたいな話と作品に宿るアウラ、交換不可能性を担保するもの、みたいな方向にいろいろ考えが及んでいく…というか勝手に及んでいった。でもここで書きたかったのはそういう話ではなくて、中田ヤスタカの曲が「楽器などのツールと戯れることから生まれてくる」のと同じように、ニコ動のコンテンツは見ていてそういう感じでつくられているんだな、というのを良く感じるということ。ニコ動には商業活動しているプロはそんなにいないと思うので、当たり前と言えば当たり前だと思うけど。ツールとの対話というか、場当たり的な制作方法というか、理論ではなくて何かとの関係性から手探りでカタチにしていくというか。トライ&エラーで巧く出来た部分を何層にも重ねて、つなぎとめて行くというやり方。全体を構想した上で制作するのではなく、小さいパーツから組み上げていくってのは偶然性をつなぎとめて行く部分があるので最終的に整合性を保つのが大変なんだけれど、突発的に面白いものができたりする。でもこの制作方法には問題点があって、それはこの記事の、
「その時代にテクノ、ハウスを実践していたグループの大半が、ギター、ピアノなどを経験せず、ファースト楽器がサンプラーという世代。コードも知らずに見事に曲らしく組み立てる様が痛快であったのだが、楽典を知らないことが彼らを早い時期にマンネリに陥らせていた印象があった。」
ということかなと思ったり。でも、プロのように作品制作のみではなく、他の何かと上手いこと自分の中でバランスを取っていけば長く続けられそうかなと感じる。そこで問題になるのはプロになりたいという欲望をコントロールできるかなんだけれど。本当に好きなこと、やりたいことをやってしまったらもう其処から先に進めなくなってしまう部分があるので。

…と、今年も終わりということでダラダラと書いてみた。特にオチはないんだけれど、CGMの未来はどうなっていくのかなと。今までがそうであったように、つくり手と受けての世代交代の連鎖で同じようなことが周期的に繰り返され続けるような気がしなくもないけれど。ネットのCGMはその速度を上げるだけなのか、それとも…みたいな。モチベーションの源泉と作品を流通させる場所(ビジネスを含む)のシステムがどうなるのかっていうのが、以前からずっと言われ続けているけどキーかなと。とりあえず、世の中には凄い人たちがたくさんいることがわかった2007年でした。

年末

high fashion for Women+Men February 2008 No.319 / DJ KAWASAKI you can make it

世間は年末の帰省ラッシュ。
自分はいつもの休日のように新宿、銀座を散歩。ちょこちょこセールやってたりしましたね。流石に人は少なかったけど。
ARMANI / GINZA TOWERなど普段行かないところに行ってみたり。エレベーターのインターフェースがちょっとわかり辛かった。ま、RESTIRの手を翳して開ける自動ドアに比べれば全然か。あと、現金会計は1Fでした。

帰りにDJ KAWASAKIのyou can make itを購入。相変わらず気持ち良いサウンド。少し前に書いたBLUE NOTE STREETも聴いてますが、こっちはブルーノートなんでJAZZ色が少々強い感じ。ジャズもハウスもクロスオーバーで好きなのでこの2枚で年越しかな。年末年始は、agehaYellowTHE ROOMAir辺りに気になるイベントがちらほらあるんだけど、大人しく過ごそうか考え中。。

Note / COMME des GARCONS

10 corso como COMME des GARCONS  5-3 MINAMI AOYAMA MINATO-KU TOKYO  SALE:// 20080105-20080110*  2008 SPRING/SUMMER Collection:// 20080113*Sunday-START!  THANK YOU FOR SHOPPING WITH US MERCI DE VOTRE VISITE

真空パックされているコムデギャルソンのノート。
三サイズ展開で一冊千円ちょっとで売っている。
ちなみにコルソコモにも手帳みたいな感じのものがある。

attachment.co.jp

attachment.co.jp
公式サイトができてた。
気が早いといえばそうだけど、春には1Bジャケットが欲しいな。
特にこれというブランドはまだ無いんだけど、気になってるのはいくつかある。

the Little Match girl

HUgE No.042 February 2008

年末前の三連休初日。曇りだった空からは小雨が降り、気温も誰かの血圧のように低かった。暖房で結露した窓から外の世界に目をやり、「雨か…。」と心の中で呟いた。隣の駐車場に駐車してある車の下から猫がこちらの様子を窺っていた。どうやらこの週末の雨を憂いていたのは自分だけではないらしい。テーブルの上からコーヒーカップを手に取り、淹れたばかりの珈琲を一口だけ口に含んだ。その後、もう一度窓の外の駐車場に目をやったが猫は僕に後姿だけを見せていた。雨が本降りになる前に…と思い、疲れきった部屋の蛍光灯と半開きになったクローゼットに視線を移した。
取り立てて年末という気持ちはなかった。いつ頃からだろうか、あの空気や雰囲気を感じなくなってしまったのは。通信簿を貰って冬休み、なんてものとは無関係な存在になってしまってからだろうか。毎日同じ電車で同じ格好で同じ風景を見続けている僕は、真空パックされた冷凍食品のように世界の温もりから隔絶されてしまっている気分になった。街で流れる音楽やTV番組がクリスマスや年末を伝え、それが人々の中で暖かさに変わる。雰囲気のある音楽やクリスマスケーキは人々の空気感の共有を演出し、ある種の共同幻想として機能する。人々の心に灯ったその灯りは連鎖し、寒空の下、街角でマッチを売る少女まで届くのだろうか。
イルミネーションで彩られた街中を人々が行き交う。新しい蛍光灯と洋服を掛けるためのハンガーを手に持ち、信号待ちでマフラーに首をすくめた。冷たい空気と部屋を出る前に少しだけ付けた香水の香りが僕に自分の呼吸を自覚させる。相変わらず暗い顔をした空からは小雨が舞っていた。朝、窓の外の駐車場で目が合った猫はどうしているだろうか。そんなことを何となく思いながら、自動車用の信号に目を移した。横断歩道の信号が変わるまでにはもう少し時間が必要だと彼は答えていた。

同質化された世界の中で

世界は彼女の何を評価したのか?
-ファッションデザイナー川久保玲の挑戦-

--
すでに見たものではなく、
すでに繰り返されたものではなく、
前に向かっていくこと、
自由で心躍ること。
--
高速道路の大渋滞(梅田望夫・羽生善治)ってのはWebデザインの世界にもあって、このエントリーで書いたようなサイトが閉鎖していったことの一因ではないかと思ったり。自分があまり昔ほど多くのサイトを見なくなったのは予測ができるからっていうのもある。ある時からサイトのトップページを見ただけでなんとなくその先のページが予測できるようになってしまい、トップページを見ただけでブラウザを閉じてしまうことが多くなった。と同時に自分のデスクトップ上で展開されるphotoshopのカンバスにも同様の現象が起きていた。きっとイラストレーターやFlash使いの人たちにも同じような現象が起きているんだろうなとなんとなく思っていた。それはWebに限らずどの分野でもそうだと思う。過去の作品に苦しめられること、作品をつくるということは希望や可能性をそこから奪い取る行為だということ。これは人生そのものでもある。
予測可能な未来をどう生きていくべきか。
ウェブ社会の思想(鈴木謙介)では結論として、自己完結ではなく、他者とのコミュニケーションがそれへの処方箋になる、ようなことが提示されているようだ。この意見には賛成。
川久保玲はパタンナーがある程度服をカタチにしたあとで、生地を渡して再度パタンナーに考えさせるっていうことをやっていたけれど、これは化学反応起こるだろうなって思った。あらかじめ決められた台本のある物語ではなく、アドリブというかパタンナーと生地のジャズセッションみたいなものが求められると。パタンナーに生地(他者)が突然介入してくるわけでとんでもなく大変だと思うけど、そこには予測不可能な未来があるのではないかと思った。過去のデータを蓄積・踏襲し、それを少しずつ前に進めていくやり方ではないアプローチ。そこまで到達するには土台になる基礎体力がかなり必要になるのだけれど。
予測不可能な未来を創造することが「自由で心躍ること」なんだとなんとなく思った。

07/08 AW Shopping List

N.HOOLYWOOD, JOHN SMEDLEY, COMME des GARCONS SHIRT, NORIKOIKE, ATTACHMENT, ALEXANDER McQUEEN, and more!

日頃のストレスと運動不足からその反動で休日は無駄に外出してしまう。いろいろショップを回って見るのは楽しいし、良い店員さんだとつい買ってしまったり。アパレル業界はネットにそんなに情報が無いので、逆にお店を回るのが宝探しみたいで楽しいと感じる。コレクションはネットで見れるけど基本的にブランドのコレクションラインはリアルで着るのは難しいし、値段も高い。雑誌は適当に読むけれど、実際の質感やシルエットは手にとって試着してみないとわからない。雑誌でそんなに良くないと思っていても、お店で一目見たら良いと思って買ったことも多いかな。それを人は衝動買いと呼ぶんだけど…。
ブランド買いも基本的にしないし、値段が高いものが必ずしも良いものだと思わないけれど、質を追求していくと比較的そうなると思う。自分は今まで見てきたグラフィックデザインやイラスト、絵などの影響が結構あって服もそういう見方をする。2.5次元的というか、配色もそうかな。というか、グラフィックを制作する中で勝手に学んだことがあらゆる部分で出てしまうというか、自分の核になっている部分があるのでこの辺はしょうがないと思っている。服でも絵でも別に医学でも何でもいいんだけれど、それらは一つのアプローチの仕方であってすべては一つの道につながっているとなんとなく思っている。技術的な部分は違うけれど。制作を続けていると自分のダメさ加減がわかってきて、政治や経済、数学、哲学みたいなあらゆるものが必要になってくるのを痛感したときが昔あって…それで、その…まぁいいや。
とりあえず今期のお買い物はこんな感じかなと。もう年末年始のセールと、08SSの立ち上がりになるし。時間が過ぎるのはとても早いな。というか、年々早くなっている感じがする。
自分の内面を磨くのも忘れないようにしないと。生産的な活動からしか得られない喜びや感動もあるし。

Twilightz

SOUL FREE
この人が上げている曲はどれも好きだ。既に何枚かCDも出してるらしいけど、それもこんな感じなんだろうか。ヴォーカルの曲とバックの音が融合していてインストみたいに聴けるのが良い。キラキラしててポップだし。
DJ KAWASAKI, DAISHI DANCE, MAKAI, FreeTEMPO, Jazztronik, Fantastic Plastic Machine etc...辺りが好きな自分には直撃する曲調です。

Kazuyuki Kumagai / ATTACHMENT

Fall Winter 07-08
Spring Summer 07-08
Fall Winter 07-08の写真は格ゲーのキャラ紹介っぽいなって思っていた。
そういうの好きだけど。
ビジュアル系的な感じがするけど、そういう要素をほんの少しだけ取り入れて服を組み合わせるのが好きかな。絵でもイラスト、グラフィックもそうだけどカテゴライズできないようなものはとても面白いと思う。やり過ぎると意味不明になってしまうけど、そこを巧くやる微妙なバランス感覚が腕の見せ所かなと。
ちなみにこのブランドからCAROL CHRISTIAN POELLやC DIEMの存在を知った。知らない世界を知るのはとても楽しい。

Once upon a time...

Design is Kinkyで知ったんだけど、LOUNGE72Pixelsurgeonが閉鎖してるんですね。
その昔、kiiroi.nuh73.comfactory512.comthreeoh.com辺りのデザインニュース系サイトやvolumeone.comのFlashサイトの更新などを楽しみに見てたりした。designgraphik.comが出てきた時は、スゴイ人がいるんだなとかなり驚いた。
いつからかそんなサイトたちも更新がほとんどなくなり…。
最近では、Newstodayもリニューアルしてビジネス臭がとても強くなったと思う。妙に小奇麗で、優等生な感じが。。。
昔よく見ていたサイトはアンダーグラウンドなストリートな感じのそんな感覚がして、自分はとても好きだった。回線も細くブロ?ドバンドなんて無かったし、でもその中でかなりハッチャケたサイトをつくってたよなぁと。あの時代のあの空気は、自分が勝手に感じてただけなんだろうか。今の自分が単純に年をとっただけなのだろうか。
…とDiKの記事を見て思わず書いてみたり。
もう2007年も終わりですよ>HALFPROJECT

Fashion Magazine

JANUARY 2008 Number260

今月のメンズノンノは木村拓哉と祐真朋樹。
photographer:Junji Hata
Hair & Make-up:Tomita Sato

メンズノンノよりもHUgEやWWD、Fashion News辺りが個人的に好きかな。
メンノンGはメンノンよりも良いと思うけど。
単純に自分が年をとっただけか。。

Creative Lovers

新海誠さんの特別授業
「ほしのこえ」の制作について
制作期間中はただひたすらに楽しく、不安は感じなかった。
貯金とかがあった訳でもなく、後の暮らしを考えるならばもっと不安になっていなければならなかったようにも思うが、当時はとにかく「自分の好きな作品制作に没頭できる」ことが楽しく、それ以外の思いは殆ど無かった。
そういった感覚は恐らく一生に一度の体験であり、今後味わえる事は無いと思っている。

「仕事に対する対価」の考え方
また仕事をする上で「無償で良い」という考えは僕には無い。

上記の部分が気になった、というか共感した。あとは、「オリジナル作品を生み出す為に」の項目かな。一人でずっとものをつくっていてもダメってのは激しく同意。一人でできることには限界があるし、テクニカルな部分での成長もそうだけれど、何より人としての成長がないとモノをつくり出して行くことは難しい。
生産的な活動からしか得られない充足感や喜びが人を成長させるし、また人(己)を感動させる。だから自分も少しずつでいいから、前に進んで行こうと思う。自分がネット上でよく飽きもせず、くだらないことを何年もしている理由はそこにある。それは良く言えば「希望」であり、悪く言えば「未練」でもある。

ダイナミックパブリッシング

カテゴリやアーカイヴを削除し、PHP化。
月別アーカイヴや各記事を動的生成にして再構築がかなり軽くなった。
.htaccessでリンクをリダイレクトさせようか思ったけど、そのままで。
記事自体をモジュール化するのも、とりあえずしなくていいかな。
blogで記事を書けば書くほどその死に近づいてしまうってのが。。

NO.K

Kei Kobayashi
相変わらずスゴイ。
2007に追加されていたnote1~5が素晴らしい。
こういう世界観好きだ。
線が整理されていて、そのバランス感覚が良い。
ジャン・ジロー・メビウス(Jean Giraud Moebius)な感じ。

SHIRT

Sparkling Party

神宮外苑でやってる銀杏祭りを少し見てみたり。
いつも通りの週末散歩。
COMME des GARCONS SHIRTで、今期から新しい型のシャツが出ていてそれを見てみることに(情報遅い)。
通常よりもタイト目(今までのギャルソンよりも相対的に)になっていて、時代の趨勢にあわせた感じになっている。これは若者へのアピールなど、売り上げを考えての展開だと思うけれど(PLAYもそういう展開か。)、個人的に良いなと思った。見て楽しむブランドから着ても楽しめる感じになって。店員さんの話によると新型のシャツはこれからも続けていくらしい。ただ、SHIRTはフランス生産なのでユーロ高の影響なのか、値段がとても高い。。

COMME des GARCONS SHIRT

MT4 Config

再構築できない原因についていろいろ調べていくつかやってみたけど、なかなか改善は出来ない感じ。
ダイナミックパブリッシングにすればいいのかなぁ。
あと、デフォルトで、
「外部リンクに対するトラックバック自動検知を有効にする」
が有効になっていた。。

下記、忘れるので個人的にメモ。
利用する場合はすべて自己責任でどうぞ。

Movable Type4で記事を書くときにリンクタグのtargetを_blankにするには、
/mt-static/js/common/Editor/Textarea.js

case "createLink":
内のリンク設定箇所を
this.setSelection( '<a href="' + argument + '" target="_blank">' + text + "</a>" );
こんな感じにする。

それで、画像ファイルアップロード時の無駄なformタグやclass指定などを全部削除して、
超シンプルな、
<img alt="XXX" src="http://www.XXX.jpg" width="XXX" height="XXX" />
だけがファイルアップロード直後のブログ記事新規作成画面から出力されるように変更。
mt:asset-idによる、<MTEntryAssets>などはすべて無視の方向で。。
修正するファイルは、
/lib/MT/Asset/Image.pm
204から216行目辺りの$wrap_style関係部分と272行目付近(mt:asset-id関係-参考ページを応用)。
デフォルトのアップロードフォルダの指定は、
/tmpl/cms/dialog/asset_upload.tmpl

<mt:setvar name="extra_path" value="XXX">
な感じで一行追加。

参考ページ
画像を挿入で出力されるタグをカスタマイズ
【MovableType】テンプレートを修正する「alt-tmpl」

NEWCOMER 2008

本屋で装苑を立ち読み。今回はNEWCOMER 2008 CREATOR'S FILEとのことだったので購入してみた。
Wallpaperもこんな感じでGraduate Directory 2008をやってますね。
気になったのは、生田昌士(photographer)の写真かな。公式サイトは無いっぽいので、この辺で。あと、10月に代官山にオープンした商業施設のsarugakuの建築(平田晃久)。21_21 designsightで見た超撥水素材の作品などのtakram
って書き出すと止まらなくなりそうだ。。最後にもう一つだけ書くと、IllustrationxFashionで特集されていたDONA
世の中には面白いことやってる人がたくさんいて、そういうのを見てるとムズムズしてくるわけです。はい。

白シャツ

お店でウロウロしている時にふと目にした、KRIS VAN ASSCHEのシャツは一目で他とオーラが違うことに気付いた。
まぁ、余裕で6万超えるんだけど。

良い服とは姿勢であり、立ち振る舞いや心の余裕、そして世界への優しさを纏うことなんだと自分は解釈している。

Brand New...

COMME des GARCONS - eau de parfum

Movable Typeをヴァージョンアップして、サイドバーなども作成してみた。
見れないページもあるけどとりあえずスタート。
いろいろ動いていきたいな。自分の未来を変えるために。

Refeeling

Comme des Garconsは独特のスパイシーで刺激的な、Number (N)ineは冷たさの中に暖かさがあるような、N.hoolywoodは香ばしいどこか古びた記憶のような。
服とそれを演出する香り。
誰もいない美術館で作品と対峙するかのように。