This is Not here - *//LIKE TEARS IN RAIN

Balenciaga by Nicolas Ghesquiere and Alexander Wang

年末ということで普段よりも時間もあることですし(それに今日の東京は雨ですし)、今まで特に書いていなかったBalenciagaのデザイナー問題について少し書いておきます。

11月5日に突然発表されたBalenciagaとNicolas Ghesquiereが彼らのパートナーシップを終えるというプレスリリースですが、これまでBalenciagaというブランドとNicolas Ghesquiereは表裏一体の関係にあったので、この突然の発表はとても驚きましたね。Nicolas Ghesquiereの辞任の理由は、もっとビジネスを意識したコレクションを経営陣から要請されたことやPPRのHedi Slimaneへの特別待遇にあるという話が報じられていましたが、真実はどうなのでしょうか。
後者の理由に関しては、Nicolas Ghesquiereのチームメンバーの一部がHedi SlimaneのSaint Laurentチームのメンバーとして働くために去ったという報告もあり、5年間ファッションデザインの世界を離れ、しかもウィメンズのコレクションをしたことが無かったエディがSaint Laurentで多くの自由を与えられ、その余波を自分が受けることに不満があったというのは辞任することを決定付けたのかもしれません。

そして、彼がLVMHの資本でシグネチャ・ブランドをスタートさせる可能性がCathy Horynらによって言及されていますが、そこには大きな投資と共に大きなリスクが伴いますね。ラグジュアリーな世界におけるプレーヤーというのはある部分で完全に飽和しているので、もし新しいブランドを始めるとしても他とは違う決定的な何かが無いと成功は難しいでしょう。いくらニコラでもゼロから何かを生み出すというのは簡単にはいかないでしょうし、Balenciaga時代の焼き直しをやっても意味が無い訳ですから。エディがシグネチャではなく、YSLに戻ったのもそういう理由が多かれ少なかれあると思いますし。過去の遺産を自由に使える既存ブランドのデザイナーになる方がゼロから何かを構築するよりもビジネスとクリエイションの両方のリスクをある程度ヘッジできると言えますね。

Balenciagaの後任デザイナーとなったAlexander Wangに関しては、昨年、ニューヨークに旗艦店をオープンさせ、その後も世界的に直営店を増やしてビジネスを拡大し、シグネチャが順調に歩みを進めている中での就任となりました。彼の13SSコレクションのレビューの際、将来的にニューヨークからパリに発表の場を移すのかどうか?ということを個人的な感想として書きましたが、まさかBalenciagaのデザイナーとして彼がパリコレクションに参加することになるとは夢にも思わなかったですね。

彼のデザイナー就任は多くの識者が指摘するように、Balenciagaのコレクションから重みが失われ、より分かり易くストリート寄りのヒップなコレクションに近くなってしまうのではないか?という疑念が確かにあるかなと思います。彼はとても器用なデザイナーなので、ある一定の完成度を担保したコレクションを提示してくると思いますが、Balenciaga by Nicolas Ghesquiereは完成度よりもクリエイティビティを優先した実験的なコレクションがその特徴であり、その作品強度がまさしくパリコレクションというシチュエーションに合致していたのだと思います。同じことはAlexander Wangのシグネチャにも言えることで、カジュアルさ(軽さ)を良いものとするニューヨークという場で作品を発表していたからこそ、彼はそこで評価を得ることができたのですよね。

よって、ニューヨークと同じような考え方でパリでコレクションを行うとすればきっと上手くいかないと思われるので、その辺を彼がどのようにバランスさせるのかというのが注目すべきポイントになるでしょうか。就任後の最初の数シーズンは様子見になると思いますが、その後は面白いクリエイションに期待したいですね。
もし仮に彼がBalenciagaで上手くいかなかったとしてもAlexander Wangというデザイナーにとってこの唯一無二の機会は良い経験になるでしょうし、多くのことをそこで学ぶことができればその後のデザイナー人生の大きな糧になることは言うまでもありません。何よりも彼はまだ若いのですし、ね。

翻って、Nicolas Ghesquiereの今後の動向は個人的にとても気になります。Balenciagaのデザイナーのママでいて欲しかったという気持ちが今でも自分はありますが、過ぎてしまったことなのでもう何を言ってもしょうがないですね。クリエイティビティというものをきちんと理解した上でそれを実現できる創り手というのは世界的に見ても希少な人材なので、どういった形になるにせよ、モノづくりを続けて欲しいかなと思います。
ノブレス・オブリージュという言葉があるように、「才能ある人間はその才能を世界のために使う義務を負う。」のですから。

Chanel Pre-Fall 2013 Paris-Edimbourg Metiers d'Art Collection

スコットランドのエジンバラにあるLinlithgow Palaceで12月4日に行われたKarl LagerfeldによるChanel Pre-Fall 2013 Paris-Edimbourg Metiers d'Art Collection。
ブラピとアンジーといったFront Rowの噂は実現しませんでしたが、コレクションのインスピレーションソースは事前の情報通り、リンリスゴー宮殿で生まれたMary Stuart(Queen of Scots)とウェストミンスター公爵と関係を持っていた1920年代のCoco Chanelでしたね。

ランウェイショーは、スコティッシュ・モデルであるStella Tennantのウォーキングからスタート。タータンチェックやアーガイルにフェアアイルといったパターンを用いたニットウェアを中心に据え、1920年代にCocoがメンズウェアからアイデアを得たヘビーウールやブランド・アイデンティティーとなったツイード素材をフィーチャーしつつ、そこにエレガンス要素としてMary Stuartの影響を受けたレースやラッフルを結合してショーは進行する。

プルオーバー・セーターにカーディガンやケーブルニットをインナーに配置し、ツイード素材のコートやジャケットをアウターに合わせるスタイルをベースに、ニットにカーディガンコートを組み合わせたニットonニットのLookもランウェイに登場。少しルーズでラングイッドなシルエットを描くニットウェア、品位ある優雅さが表現される大きく膨らんだ袖のバグパイプ・スリーブにプッシー・ボウ、プリーツやパフボールのスカートはヘビーウール・マテリアルをフェミニンな表情に仕上げる。
タモシャンターやイヤーウォーマー、多くのLookで見られた存在感のあるブランケットマフラーにアーガイル・タイツとフラットソールブーツによって今回のコレクションがコールドウェザー・スペシフィケーションであることが示唆され、リンリスゴーの中庭に配置された火の粉の舞うかがり火に降る雪混じりの雨が、レイヤリングされた衣料の重さに正当性を与えていましたね。コレクションにムードと強度を与える演出としても一役買っていた感じでしょうか。

イヴニングでは、スタンドカラーや肩に羽飾りがあしらわれたアイボリーのレースガウンによって"Queen of Chanel"とも言うべきLookが披露されていましたが、いつも通りの流石のクオリティでしたね。アイボリーの王族ドレスはいつも完成度がとても高く、一切隙が無いのが個人的にとても好きです。

スコティッシュであるSam McKnightによるヘアスタイルは、カールから提示されたエリザベス女王の王族の肖像画と素晴らしいコーンロウを持つアフリカの女王の写真をインスパイアしたもの。アップヘアーのモデルの後頭部にコーンロウが編まれていたのは、アフリカン・クイーンをインスピレーションソースにしたもののようです。
Peter Philipsによるメイクアップは、ソフト且つフレッシュでありつつも僅かにエッジの効いた観察を提供する。彼によればそれは、ダンサーのメイクとパンクルックの間にあるとのこと。イノセント・ピンクのリップとチークに対してシャープなアイライナーのバランスがとても良い感じだったかなと思います。

Goossensによるカボション・ジュエリー用いたブローチやチョーカーにチェーン・ベルト、Lemarieによる雉子の羽を用いた美しい胸飾り、そして、イヴニングパートで使われたLesageによるフェアアイルに擬態した刺繍など。直近では、9月にフランスのグローブ・メーカーのCausseを(ちなみに、Karl Lagerfeldがいつもしているフィンガーレス・レザーグローブのその多くがCausseによるものとのこと。)、10月にはイギリスのカシミヤ・ニットウェアメーカーであるBarrie Knitwearを傘下に収めたChanelのParaffection Projcet。メティエダールコレクションは、Paraffectionによって保護されたアトリエの技巧をハイライトとする年に一度のコレクションであり、各アトリエに所属する職人の積み重ねられたテクニックがChanelを唯一無二のブランド足らしめていることを再認識させる場でもあります。

Karl Lagerfeldを核にしたクリエイティビティと職人の技術が高い次元でセッションすることで、Chanelのコレクションは毎回素敵なハーモニーを奏でていると言えますね。ChanelのプレジデントであるBruno Pavlovskyによれば、ラグジュアリーとファッションの世界においてビジネスをしたいならばその全てにおいて最良のコンポーネントを用いる必要があり、それは何故かと言えば、Chanelのようなブランドの顧客は非常にスペシャルな何かを見つけたいと思っているから、とのこと。垂直統合モデルによってエクスクルーシブでエクストリームなクオリティを実現し、ビジネスとクリエイティビティのCrossing-pointを地で行くのが今のChanelと言えるでしょうか。

via style.com wwd.com vogue.com tFS

Chanel Breaking News: Paris-Edimbourg Metiers d'Art Collection

画像はChanel Newsから。Paris-Edimbourg Metiers d'Art Collectionのインヴィテーションですね。
いくつかの記事で少し前から報じられていますが、Chanelが12/4の夕方にスコットランドのLinlithgow Palaceで行う予定のMetiers d'Art CollectionにはBrad PittとAngelina Jolie、そして、Keira Knightleyらが招待されているという話が流れていますね。ブラピはChanel No.5のCFに起用されて話題になっていたのでFront Rowに招待されても不思議ではありませんが、本当にアンジーと夫妻で登場するのか個人的にとても気になるところなのですが・・どうなのでしょうか。

ちなみに今回のコレクションでフィーチャーされそうな内容は、Coco Chanelが1920年代にDuke of Westminsterと関係を持っていた頃の服装(ココは、ウェストミンスター公爵のツイードとカシミアのジャンパーを借りて乗馬や釣りをするのが好きだったとのこと。)や、Linlithgow Palaceで生まれたMary Queen of Scots(彼女が身に付けた大きな白いひだ襟は、ココのためのインスピレーション源だったとのこと。)等が挙げられていますね。あとは、Chanelが買収したBarrie Knitwearのニットがフィーチャーされそうな感じでしょうか。

La Chanelphileでは、お城の外に設営されたテントの写真を掲載していたのでこちらも是非。

"STORY TELLER" - Tim Walker

少し前に購入したTim Walkerの最新作品集"STORY TELLER"。アートディレクションは、Ruth Anselによるものですね。
来年の1月27日までロンドンのサマセットハウスで行われている彼のエキシビジョンにちなんで出版された今回の作品集は、彼のアーカイヴから175以上のコラージュとスナップショット・イメージによって構成されたもの。

表紙にも写っていますが、Humpty Dumptyは彼のちょっとしたマスコットになっていますね。彼の作品は映画のセットを撮影しているような作品が多く、世界観ありきの傾向が強いですが、その世界を突き詰めていっているのが個人的にとても好きです。自分の表現したいことがそのままビジネスとバランスが取れるというのは、少し羨ましくもありますね。